第 17 回(2025年度第2回)幹事会・研究会

第 17 回(2025 年度第 2 回)幹事会を2025年7月25日(金)に東京品川にて開催します。

1.日 時:2025年7月25日(金)第1・2部13:00 – 17:00 意見交換会 17:30 – 19:30

2.場 所:オンサイトとオンラインのハイブリッド
オンサイト:TKPガーデンシティPREMIUM 品川HEART
      〒108-0075 東京都港区港南1-8-23 Shinagawa HEART
      https://www.kashikaigishitsu.net/facilitys/gcp-shinagawa-heart
オンライン:Zoom(接続先情報は参加予定者に別途通知)
意見交換会:九州黒太鼓 品川
      東京都港区港南2-5-5 港南OMTビル4~5F
      https://tabelog.com/tokyo/A1314/A131403/13122894

3.参加資格:

オンサイトオンライン
第1部委員および法人会員企業社員※委員および
法人会員企業社員※
第2部委員および法人会員企業社員※参加不可
意見交換会委員および法人会員企業社員※参加不可

※法人会員企業からのオンサイト・オンライン参加者数は無制限とします。ただし、会場の都合でお断りする場合があります。
 

4.研究会
テーマ「PSE技術者の人材育成とシステム思考」
 今後、大幅な労働人口の減少が予想され、技術伝承と人材育成が課題である。現在はOJTを中心とした育成がされているが、ベテラン技術者が減少する中、従来の方法は破綻する可能性が高い。そのため、WG1(プロセスシステム工学の教材作成)では、初学者向けの教科書を産学協同で作成した。本活動の中で、PSEの強みは、対象をシステムと捉え合成・分解できる能力であることに改めて気づかされた.他分野のシステムについてご講演いただき,PSEを強化する方法について議論したい。

<第1部>オンサイトとオンラインのハイブリッド開催
 13:00-13:05 開会あいさつ 加納 学 分科会長
 13:05-13:25 学会参加報告
        ESCAPE参加報告(10min) 加藤 祥太 委員
        DYCOPS参加報告(10min) 金 尚弘 委員
 13:25-15:05 「WG1(プロセスシステム工学の教材作成) 最終報告」
       活動全体報告(20min) WG1代表 金委員
       まえがき,1章 (5min) 金委員
       2章(15min) 林委員
       3章(15min) 苷蔗委員
       4章(15min) 金委員
       5章(15min) 長谷部委員
       6章(5min) 金委員
       質疑応答(10min)
 15:05-15:20 休憩
 15:20-16:10 「実践に活かすモデルベースシステムズエンジニアリング(仮)」
       慶應義塾大学 西村 秀和 氏
       [概要]
16:10-16:20 休憩

<第2部>オンサイトのみ
 16:20-17:00 討論

<意見交換会>オンサイトのみ
17:30-19:30

5.申し込み方法:7月11日(金)までに、以下からお申込みください.
※ 講演者、学側委員、WG1メンバー、法人会員企業社員(WG1メンバーを含まない各
社2名まで)の意見交換会の会費は、委員会負担とします。それ以外の方からは、
会費として4,500円を当日申し受けます。
 申込後、都合により意見交換会にご欠席される場合は、2日前までに事務局(scej.sis.office@gmail.com)に必ずご連絡いただけますよう、お願いいたします。